PVアクセスランキング にほんブログ村

Re: お金がない。半世紀何も考えずに…(笑)

旅行 バイク 車 海釣り 面白おかしく 好きなコト(趣味) を体験 アドバイスしてます。

格安SIM MVNO 種類 違い 編 www

どうも。お金がないyochang です。



格安SIMのど素人が教えてる!】

f:id:bnr3015340713:20200217184439j:plain

「毎月の通信費を少しでも減らしたい…」と頭を悩ませているユーザーにおすすめなのが「音声通話SIM」。しかし、今より通信速度が遅くなってしまうのは嫌だ・さまざまな料金形態があってよく分からない、などの理由から乗り換えに踏み切れないという人もまだまだ多いのではないでしょうか。

 音声通話SIMを最もおススメしたいと思います!


音声通話SIMとは?

「音声通話SIM」とは、大手キャリアから借りた電話回線を利用して通話できる機能がついたSIMのこと。格安SIMでも音声通話SIMを選べば、大手キャリアSIMと同じ通話品質で利用できます。特に家に固定電話がなく、携帯電話だけしか持たない人は「音声通話SIM」を選ぶべきです。

 「普段LINEやSkypeなどの無料通話しか使わないから必要ないのでは?」と考える人も少なくないと思います。しかし、これらは「IP電話」の技術を利用した通話形式で、一般的な電話回線での通話に比べ、通話品質がかなり劣ります。家族や友達とのカジュアルな会話に使うのは問題ないですが、仕事のやりとりや緊急連絡をしたいときなど、重要な通話には向きません。

  また、「IP電話」の技術を利用したこれらのサービスでは、110番や119番などの緊急電話、0120や0570、0990で始まる電話サービスなど、一部の電話番号には発信ができません。いざというときに困らないように、通常の携帯電話と同じように音声通話が利用できる音声通話SIMを契約しておくと安心です。

 

音声通話SIMの選び方

 まずは音声通話SIMを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。

 下り実効速度が「1桁Mbps」以上出るものを選ぼう

 音声通話SIMは、大手キャリアから借りた制限つきの回線を、利用者間で共有する仕組みになっているため、同時間帯の利用者数が多ければ多いほど、回線が混み合って通信速度が遅くなります。特に、出勤・通学時間帯の朝7:00〜9:00頃や、お昼どきの12:00〜13:00頃などの混雑時には、通信速度が極端に遅くなる音声通話SIMもあります。

  音声通話SIMに、大手キャリアSIMのような常時快適な通信速度を求めるのは難しいことを覚えておきましょう。とはいえ、極度に通信速度が遅いものはストレスが溜まるので避けるべきです。イライラせずに使える通信速度の目安である、下り実効速度「1桁Mbps」以上が常に出る音声通話SIMを選ぶのがおすすめです。

  なお、公式HPに記載されている「受信時最大 ●●Mbps」などの速度は、あくまでも技術規格上の最大速度であり、実効速度を表すものではないことに気をつけてください。ぜひ選ぶときの参考にしてくださいね。

 最初は「3GB」で様子を見て、後からデータ通信量を変更しよう

「どれくらいのデータ通信量が必要なのか分からない」という人は、まずは「3GBプラン」を選んで自分が1ヵ月で使うデータ通信量を把握し、消費量にあわせて後から変えていくのがよいでしょう。

  LINEやWebサイト閲覧などがほどよく利用できる、最も一般的なデータ通信量が3GBと言われています。参考までに、1ヵ月あたり3GB使える場合、1日あたりのデータ消費量の目安は以下のとおりです。

 メール:5通(約500KB/1通)

LINE:トーク100通・画像送信3通(約2KB/トーク1通・約2,000KB/画像送信1通)

LINE通話:3分(約300KB/1分)

Webサイト閲覧:100ページ(約300KB/1ページ)

動画閲覧:15分(約4,000KB/1分)

  普段ネット通信をする頻度だけでなく、「普段のWi-Fi環境下での利用頻度」も大切な目安となります。例えば、通勤・通学中にネット通信をする時間が長い人はより多くのデータ通信量が必要になりますが、家や会社などのWi-Fi環境下で使う時間が長い人はより少ないデータ通信量でも十分運用できるでしょう。

 安く運用したいなら、見た目の料金よりもプランやサービスの内容に注目

 格安SIMにかかる費用を極力減らしたい場合、見た目の料金にばかり注目しがちですが、「通話プラン」や「追加チャージを防ぐサービス」などにも注目するとより安く使える可能性が高くなります。安く使えるプランやサービスの内容について、詳しくチェックしていきましょう。

 

・電話する頻度・1回の通話時間によって選ぶべき通話プランが異なる

過去の通話履歴などを見て、通話頻度や1回あたりの通話時間を把握しましょう。「数分程度の電話をたくさんする場合」「長電話をする機会がある場合」「ほとんど電話しない場合」の3つのパターンによって、選択する通話プランが異なってきます。

 <数分程度の電話をたくさんする場合>

 短い電話を定額で何回もかけられる「●分かけ放題プラン」を選択するのがおすすめです。主に3分・5分・10分の3種類があるので、自分の1回あたりの通話時間に最も近い分数を選ぶとよいでしょう。

 <長電話をする機会がある場合>

 長電話をする機会が多いなら、通話量が多い上位3名への通話時間が無制限になる「TOP3かけ放題プラン」がおすすめ。長電話をする機会が少ないなら、1ヵ月あたりの規定時間まで定額でかけられる「定額プラン」がおすすめです。 後者は、主に30分・60分の2種類があるので、自分の月の通話時間に最も近い方を選ぶとよいでしょう。

 <ほとんど電話しない場合>

 月にトータルで10分以内しか電話をしない場合は、「かけ放題プラン」や「定額プラン」を付けない方が安く済む場合があります。通常の通話料金は「30秒/20円」なので、10分通話したとしても400円程度にしかなりませんが、通話プランを付けると安くても月額500円はかかってしまうためです。

 

・データ通信量の追加チャージをせずに済む手段があるものがベスト

 契約分のデータ通信量を使い切ってしまった場合、低速で我慢して使い続けるのが嫌なら、追加料金を支払ってデータ通信量を追加チャージしなければなりません。そんな追加チャージを防止するサービスのある音声通話SIMがおすすめです。

  翌月の追加チャージを事前に防止するサービスとして、残ったデータ通信量を翌月に繰り越すサービス・翌月にプラン変更できるサービスの2点は最低限ほしいところです。例えば「翌月は出張がたくさんあるから、いつもより多めに使いそう」といったことがあらかじめ分かっている場合に活用できます。

  さらに、ほかのユーザーの余ったデータ通信量をもらえるサービスや、当月にプランを変えられるサービスなど、「データ通信量を使い切った後」でも追加チャージを防止できるサービスがある格安SIMがベスト。「Wi-Fiを切ったまま動画を見てしまった…」といったことが起きたときも安心です。

 

不通期間やサポート体制なども忘れずチェック!

 速度や料金はもちろん、「不通期間の有無」「サポート体制の充実度」「3日間制限の有無」「専用アプリの有無」なども格安SIMを選ぶうえで無視できないポイントです。それぞれ詳しくチェックしていきましょう。

 MNP転入をするなら「不通期間」が発生しないものを選ぼう

 MNP転入を利用する際、乗り換え前と乗り換え後のSIMのどちらも使用できなくなる「不通期間」が発生するものは避けたほうがよいでしょう。不通期間の有無については、格安SIMの公式HPにある「契約の流れ」や「よくあるご質問」といったページに記載されている場合が多いので、一度確認してみてください。

 回線切り替え連絡をしたあとの不通期間が数分程度ならば許容範囲ですが、なかには不通期間が数日間にわたる音声通話SIMもあるので注意しましょう。

 ・公式HPに「Q&A」と「問い合わせ窓口」があれば合格ライン

 公式HPにアクセスするだけで大体の疑問や問題が解決できる格安SIMを選びましょう。「Q&A」「電話の問い合わせ窓口」「チャットの問い合わせ窓口」の3点はほしいところでしょう。

 必要最低限の情報が揃っている公式HPに加え、その場でSIMの契約ができたりスタッフが直接サポートしてくたりする店舗があればより便利です。

 ・「3日間制限」があるものは避けよう

 直近3日間で使ったデータ通信量が一定量を超えると、翌日の通信速度が低速化する「3日間制限」があるものは避けましょう。

「3日間制限」がかけられてしまうと、1ヵ月分のデータ通信量を使い切っていなくても通信速度が低速になってしまいます。また、低速化を回避する方法はありませんので、日頃から頻繁にデータ通信をする人は注意してください。

 ・残りのデータ通信量などが即確認できる「専用アプリ」があるとより便利

 残りのデータ通信量や毎月の支払い料金の確認ができる「専用アプリ」がある格安SIMがおすすめです。格安SIMの公式HPでマイページにログインして見たい項目のページを開く、といった面倒な工程が省けるのでとても便利です。

 データ通信量をこまめに確認するクセをつければ、使いすぎの防止になったりプラン変更の必要性について気付けたりもすることもあるので、節約にも繋がるでしょう。

 

実効速度

料金

利便性

 

f:id:bnr3015340713:20200217184507j:plain


docomo回線格安SIMのおすすめ

・NTTコミュニケーションズ|OCN モバイル ONE

・BIGLOBE|BIGLOBEモバイル

・TOKAIコミュニケーションズ|LIBMO

・日本通信|b-mobile

・freebit|DTI SIM

・H.I.S.Mobile|HISモバイル

・ソニーネットワークコミュニケーションズ|nuroモバイル

・ジュピターテレコム|J:COMモバイル

・楽天モバイル|楽天モバイル

・U-NEXT|U-mobile

・excite | エキサイトモバイル

・オプテージ|mineo 

・インターネットイニシアティブ|IIJmio(みおふぉん)

・ビックカメラ|BIC モバイル ONE



au回線格安SIMのおすすめ

・UQコミュニケーションズ|UQmobile

・BIGLOBE|BIGLOBEモバイル

・ソニーネットワークコミュニケーションズ|nuroモバイル

・楽天モバイル|楽天モバイル

・イオンリテール|イオンモバイル

・ジュピターテレコム|J:COMモバイル

・オプテージ|mineo 

・QTnet|QTmobile

・インターネットイニシアティブ|IIJmio(みおふぉん)

・LINE|LINEモバイル

・ビックカメラ|BIC SIM

・エコノミカル|ロケットモバイル



SoftBank回線格安SIMのおすすめ

・日本通信|b-mobile

・ソフトバンク|ワイモバイル

・H.I.S.Mobile|HISモバイル

・ソニーネットワークコミュニケーションズ|nuroモバイル

・U-NEXT|U-mobile

・レグルス | FUJI SIM

・オプテージ|mineo 

・LINE|LINEモバイル



格安SIMを契約するときの注意点

 格安SIMを契約するときの注意点として、主に「乗り換えタイミング」「契約時の持ちもの」「端末でSIMを使う前に必要な操作」の3点が挙げられます。格安SIMを契約する前に頭に入れておくことをおすすめします。

 乗り換えのベストタイミングは、現在使っているSIMの種類ごとに異なる

現在使っているSIMがキャリアSIMの場合と格安SIMの場合でベストな乗り換えタイミングが異なります。それぞれの場合について、詳しくチェックしていきましょう。

 ・大手キャリアSIMの場合、契約満了月を含む前後3ヵ月以内がおすすめ

 現在「大手キャリアSIM」を使っている場合、契約満了月を含む前後3ヵ月以内の「更新月」に乗りかえるのがベストです。

 2年契約を自動更新する契約を結んでいる場合、更新月を過ぎると自動で契約が2年延長されます。更新月以外の期間に乗り換えると「契約解除料(違約金)」がかかるので注意してください。なお、契約の満了時期を忘・れてしまった人は、各大手キャリアの公式HPのマイページにて「契約満了月」を確認しましょう。

 なお、2019年10月1日に施行された「電気通信事業法」の改正により、2年契約の契約解除料を9,500円から1,000円以下にすることが義務化されました。それにともない、ドコモ・auは契約解除料1,000円、ソフトバンクは契約解除料0円の新料金プランを出しています。旧料金プランの契約解除料が自動的に引き下がるわけではないため、契約解除料を引き下げたい人は自分で新料金プランへの変更手続きを行わなければなりません。更新月以外の期間に乗り換えたい場合は、新料金プランへ変更した後に乗り換えることで費用を削減することができますよ。

 ただし、ドコモに限っては新料金プランに変更しても、旧料金プランの契約解除料が次回の更新月まで継続されてしまう仕様になっているので注意してください。例えば、旧料金プランの更新月が2020年4月〜6月だった場合、2019年10月に新料金プランに変更していたとしても、2020年4月より前に乗り換えると従来どおり9,500円を支払わなければなりません。

 格安SIMの場合、「最低利用期間」を過ぎてからがベスト

 現在格安SIMを使っている場合は、「最低利用期間」を過ぎてから乗り換えるのがベストでしょう。

 最低利用期間を過ぎる前に解約すると「違約金」が発生するため注意してください。ただし、最低利用期間さえ過ぎてしまえば自動で契約更新されない格安SIMがほとんどなので、大手キャリアSIMの場合よりは安心できますね。

 この最低利用期間は、データSIMには設けられていない場合がほとんどですが、音声通話SIMには設けられている場合が多くなっています。乗り換え前には、格安SIMの公式HPで最低利用期間を必ず確認するようにしたほうがよいでしょう。

 格安SIM契約時の持ちものチェックリスト

 格安SIMの契約時に必要な持ちものは、基本的には以下の4点です。

 メールアドレス

本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード

本人確認書類(※音声通話SIMの契約にはほぼ必須だが、データSIMの契約には不要な場合が多い)

MNP予約番号(※音声通話SIMでMNP転入を利用する場合に限る)

  本人確認書類については「免許証」や「健康保険証+公共料金領収証」などが一般的です。しかし、未成年が名義人になる場合には「親権者同意書」が、外国籍の人なら「在留カード」が必要になる場合もあります。詳しい内容については契約する格安SIMによって異なるので、公式HPにてあらかじめ確認しておきましょう。


・端末に「APN設定」を行って初めてネットに繋げられる

 初めて格安SIMを利用する際には、使用する端末でAPN設定を行う必要があります。APNとは端末にインターネットへの接続先を指定する設定のことで、APN設定を行わずしてネットに繋ぐことはできません。

  Android端末とiPhoneでは設定方法が異なるため、それぞれの流れについて簡単にご紹介します。

 Android端末の場合>

電源を切ってSIMを挿入

「設定」アプリをタップ

「その他>モバイルネットワーク>アクセスポイント名」の順にタップ

右上の「+」ボタンをタップ

指定の項目を入力して「保存」をタップ

 iPhoneの場合>

電源を切ってSIMを挿入

Wi-Fiに繋いで指定のURLから「APN構成プロファイル」をダウンロード

「設定」アプリをタップ

「一般>プロファイル」の順にタップ

「インストール」をタップ

  指定の項目やURLについては、格安SIMの公式HPにある「初期設定方法」といったページか、SIMカードと一緒に送られてくる台紙や説明書を見て確認してください。

 

 

 

 

 

はてなブログとWordPressで作るブログの違い 編 www

どうも。お金がないyochang です。



 【パソコン(Web)のど初心者が教える!】

『努力』『分析』『継続』!! 

 一番重要なのはコンテンツ(記事)であり、どちらのブログサービスを使っても、致命的な差にならないコトは覚えておいてください。

 この二択であればそれぞれに強みや弱みがあるので、あとは自分と合う方を選べばOK!です。


WordPressのメリット・デメリット

WordPressのメリットです。

・カスタマイズ・デザインの自由度が段違い。

・会社に依存しないのでブログが無くなるリスクが下がる。

・規約に縛られない。

  の3つになります。

WordPressはとにかく

・カスタマイズ性

・デザイン性

の高さが素晴らしいです。

見た目はもちろん、記事の書きやすさが正直段違いです。

  基本的な部分は、はてなブログと変わらないのですが、痒いところに手が届くし、四角で囲ってみたり、吹き出しをだしたりの手間が全然違います。(設定すれば2クリックで出来る)

 デメリットは

・お金がかかる。(サーバー・ドメインを自前で用意する必要がある)

・ブログ作成の難易度が比較的高い。

・セキュリティ面をしっかりする必要がある。

・知識のない初心者には難しい。

・自分で調べる(ググる)コトが必要。

 とにかく言える事は

・お金がかかる

・色々と難しい

の2つです。

  お金は仕方ないとしても、2つ目の「色々と難しい」というのが難点な人は多いと思います。

 これに関しては現在専門的な知識が無くても自分でググって調べられる人ならOK!と僕は思っています。幸いWordPressは利用者が滅茶苦茶多いため、ネットにありとあらゆる疑問を解決してくれる記事があります。

あとはそれを探すだけです。

 でもある程度は手間だし、それが難しい人がいるのもまた事実。そんな人にはWordPressは難しいですね。

 WordPressのメリット・デメリットに関して、もっと詳しく知りたい場合はこちらの記事を参考にしてください。

 

 今までのメリット・デメリットから表にしてみました。

比較表!

f:id:bnr3015340713:20200215120445j:plain
        はてなブログ

f:id:bnr3015340713:20200215120503j:plain
          WordPress

料金

無料(proは有料)

有料(サーバー・ドメイン)

簡単さ   

超簡単   

難しい

サーバー

強い

プランによる

セキュリティ

まかせっきり

自分で設定する

カスタマイズ性

そこそこ

最強

デザイン性

そこそこ

最強

記事の自由度

規約の範囲内

ほぼ自由

初期のアクセス

多少来やすい

ほぼゼロ

 こうしてみると、それぞれに特徴があり、一長一短という事がわかります。

 

 WordPressの方が自由度が高い代わりに、自分でやらないといけないコトが多いというイメージです。

 もしもあなたも初心者で、Webの事とか全然まったくわからない!というのであれば、はてなブログをおススメします。

 逆に、ある程度ウェブの知識(もしくはググるコト)があり、本気でブログに取り組みたいのであれば、WordPressをおススメします。

 

はてなブログで始めたけど、初めからワードプレスでやっといたらよかったな~」というyochangはWeb・blogになれるためと集客数のためにと、はてなブログで勉強させてもらっています。

 あなた自身の知識が可能であればWordPressで始めるのが良さそうですね。



以上、ブログを楽しんで続けてくださいね。

 

 なお、本当に はてなブログProは、はてなブログでのアクセスアップには欠かせないものなので、早いうちに導入してください。

 

 

 

 

 

 

ジグヘッド 編 www

どうも。お金がないyochang です。




【アジング
メバリングのど素人が教えてる!】

f:id:bnr3015340713:20200120173659j:plain


 

 ジグヘッドリグ

 メバリングとアジングではジグヘッドとワームを組み合わせた「ジグヘッドリグ」と呼ばれるルアー(リグ)が使用されています。

 

ジグヘッドリグはメバリング、アジングでは必須のルアーです。

  アジとメバルは同じリグ狙えるが、捕食の仕方に決定的な違いがあることをご存知だろうか。

 アジは目の前のワームを吸い込むようにバイトするのに対し、メバルは離れたところから飛びつくようにバイトしてくる。したがって縦の誘いが有効なアジングとは異なり、メバリングは一定のレンジをただ巻きで探る横の誘いが基本となることを覚えておこう。

 アジの場合は吸い込みやすいショートシャンクが好まれるが、口の大きなメバルは掛りやすいロングシャンクのモデルが多い。

 またメバリングでは根回りやシャローエリアを攻めることがあるため、強引なやりとりでも伸ばされないようにやや太軸に設計されている。

・初級:魚が勝手にかかる=向こうアワセで釣る

   : ただ巻きオンリーで魚が自動的に釣れるのを待つ

・中級:ただ巻きメインでアクションを入れまくる

   : 魚の向こうアワセ優先で状況によっては魚を掛けて釣る

・上級:全ての魚を掛けて釣る

   : フィネススタイルでの細かいシェイク

※向こうアワセ=魚がJH(針)を咥えて反転することで勝手に針に掛かってくれる事。

※掛けて釣る=魚のアタリがあったらティップを上げ、自分から積極的に針を口にかけていく行為。

 

ジグヘッドの種類

 アジング、メバリングで使用するジグヘッドは重さは0.3〜3gくらいまでとなります。

 ルアーフィッシングで釣果を伸ばすためには、状況に応じたジグヘッドの選び方が肝心です。

 複数の形状や細い種類は有りますが、主に以下の3タイプに分けることができます。

 砲弾型 スイム姿勢が安定(誘いと喰わせのバランス型)

 ヘッドが銃の砲弾型の形状のもの。銃弾は直進性が高いように、この形状のヘッドは水中でのスイム姿勢が非常に安定しているのが特徴。水を切り安定したス姿勢とアクションを併せ持ったバランス型のジグヘッド。

ただ巻きで使用されるがロッドでアクションを与えると左右にも動かせる。

 そして、派手なアクションよりはスロー引きしやすいので、群れを散らさず同じポイントで数を伸ばしたいならこのタイプがおすすめ。

 ナチュラルな誘いと喰わせ両方とも得意なバランス型で1番スタンダードなタイプのジグヘッドと言えます。

水流によってアクションさせたいワームの使用時に有効。

 水中を横へ引いてくるのに適しているので、アジではもちろん横方向に反応が良いメバルにもナイスです!スレたアジ、メバルに効果的ですね!

 流線型 ダートが得意(リアクションや誘いに特化)

 先端が流線型のジグヘッドは水流を切るようにして機敏に左右大きく動くのが特徴で魚を誘う釣り方に特化。日中に左右にピョンピョンとワームをダートさせ、魚のスイッチを入れてリアクションバイトさせる釣り方などに用いる。

 主にダートアクションで魚を誘い出す際に使用されるアピール重視のジグヘッドだ。低活性な時、または普通に引いてくるだけでは見切ってしまうようなアジ、メバルでもダートさせると興味津々。ついつい喰ってくるようなパターンがあります。そんなリアクション要素を持ったジグヘッド形状だといえます。

 使い方はラインスラッグ(糸フケ)を出しながらチョンチョンと軽く竿先で弾く様にシャクルことで左右に大きくダートします。

 丸型(ラウンドタイプ)水流を感じやすくフォールが得意

 ほぼ真下へストンと落ちるフォール重視タイプのジグヘッド。

砲弾型、流線型はラインを引かなくてもフォール中に多少移動するが、丸形のジグヘッドはほぼ真下にストンと落ちる。喰わせに特化した形状。

 フォールはアジやメバルにとって喰わせの間になるため、喰わせを重視するなら丸形のジグヘッドを選択しよう。丸形は感度も非常に良いので軽いジグヘッドでもアタリが取りやすいメリットもあります。

 特に細かいフォールが効くアジに特に効果的。

 丸い形状は360度全方位で水流を受けやすく、潮流の違いを感じやすく、1g以下の超軽量でもジグヘッドの位置を把握しやすいメリットがあります。

 ラウンドタイプには先端が凹んだジグヘッドもあり、こちらはよりフォール速度が遅くなるように作られています。

他にも、 レンジキープ型のジグヘッド

 ラウンドタイプの先が凹んでいるような形状で、水の抵抗を受けやすく工夫されているジグヘッド。水抵抗により、ゆっくりフォールさせたい、レンジをキープしたい場合に有効。また引き抵抗が高いのでリグがどこにあるか掴みやすいなどの特長があるジグヘッド形状。

 - おまとめ

  最近はジグヘッド形状もどんどん新しいものが出てきているので、この3つに当てはまらないものもありますが…

 ワームジグヘッドの種類はこんなにもたくさんあります。そこにメーカーまで入るとわけがわからなくなってしまいます。何種類かに決めないと所有感で満足なだけになってしまいます。(笑) 

 1種類が無くなりそうになって買い足すコトをオススメします。釣具屋へ行って色々見るよりも海に出向くコトの方が色々と情報が得れて釣果に結びつきますよ。(笑) 

 釣果にともなってないyochangが言うのですから間違いないです。

アジングやメバルゲームでジグヘッドを使うとき購入するときの参考にしてもらえれば嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

ベトナム 旅行 お土産 格安 ばらまき用 編 www

どうも。お金がないyochang です。




 【旅のド初心者が教える!

 

 お土産選びで意外と困るのは、職場へのあいさつや、発表会への差し入れなど、友人や知人に大量に… いわゆる「ばらまき用」のお土産選びです。そんな時でも、「見た目も味にも手を抜きたくない!」という方も多いのではありませんか?どんなものでも、贈る人のセンスはみられているもの…?です。

  どこでおみやげを買うべき?おすすめのお土産って何?そんな疑問にお答えするべく地元の極力値段が安いものを選びたい一方、量は多い方がいいですよね。ぜひ参考にしてくださいね。

 

f:id:bnr3015340713:20200120090111j:plain


ラッキープラザ (Lucky Plaza)  

‘22/08渡航の際閉店してました。涙

 【住所】69 Dong Khoi, District 1. Ho Chi Minh

 【営業時間】9:00-22:00

 【料金】お土産を大量に購入

 【定休日】無休

f:id:bnr3015340713:20200214224537j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214224559j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214224618j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214224647j:plain
f:id:bnr3015340713:20200217095735j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214224727j:plain



インスタントベトナムコーヒー

 TrungNguyen G7コーヒー 3in1

  ベトナム全土に知れ渡り、ベトナムの人々の生活に深く浸透している最もポピュラーなコーヒーブランドの1つ「チェングエンコーヒー」。

 ベトナム国内にCafeが2000店舗以上あるだけではなく、今や海外にも店舗を増やしています。ほろ苦く、ほのかに甘い、他インスタントコーヒーとは比べ物にならない、独特の美味しさG7 3in1インスタントコーヒー!

 ベトナムのお土産品として飲んだお客様にも中毒者続出中…?(^^)

  3in1とは、コーヒー、砂糖、ミルクが粉末で一緒になっているもので、味はどちらかというとミルクコーヒー。

ベトナムでの練乳入りコーヒー(Cafe Sua)の風味によく似ている。

コーヒー、ミルク、砂糖が全て入った3in1のインスタントコーヒーです。

お湯を注ぐだけでカフェオレのようなコーヒーが楽しめます。

ご自宅でもオフィスでも、手軽に美味しくいただけます。

f:id:bnr3015340713:20200213171517j:plain

f:id:bnr3015340713:20200213171540j:plain

フォーのインスタント袋麺

 Vifon「Hoàng Gia」シリーズ

  具がお薦め!インスタントの領域を超えている!と思わせるのが、VIFON(ビフォン)の「Hoàng Gia(ホアンザー、皇家)」シリーズ。「皇家」と名づけるぐらいですので、他のブランドとは違った高級感を狙っています。

 

f:id:bnr3015340713:20200213171713j:plain

「Vifon」社の袋麺。1963年創業の老舗が作るこちらはフォー・ガー。鶏肉風味のインスタント麺となります。店で食べるのであれば、往々にしてフォー・ボーよりもあっさり味で女性に人気のある料理となります。

 ベトナムを代表する麺料理フォー。米粉から作られた麺で、朝食として食べられるのが一般的です。でも、朝から外に食べに行くのは面倒だから家で手軽に食べたい、という人向けに、様々な種類のインスタントフォーが販売されています。以前はフライ麺が主流でしたが、現在は乾麺タイプが主流になっており、味がかなり良くなりました。

 フォーは大きく分けて、牛骨などから取った出汁をベースにしたスープに麺を入れ、牛肉を載せて食べるフォーボー(Phở bò、bò=牛)と、鶏がらベースのスープに麺を入れ、鶏肉を載せて食べるフォーガー(Phở gà、gà=鶏)の2種類がありますが、それ以外の具もあるんですよ!

 バインダークア(Bánh đa cua)

 そして、バインダークア(bánh đa cua)。ベトナムで初めてこのインスタント麺を買ったとき、麺が茶色かった。バインダークアは、北部の港町ハイフォンの名物料理で、ホーチミンではあまりお目にかかることがないので、茶色い麺があるなんて知りませんでした。

 麺はライスペーパーのように丸く薄く延ばした生地を細長く切って作るのですが、サトウキビの汁を加えるなど各家に伝わる秘伝の方法で香りをよくするため、茶色く染まるのだそうです。具だくさんで、レトルトパックを開封した瞬間から美味しそうな香りが。できあがると、思いのほか麺が白かったですが、きし麺みたいな感じでおいしいです。スープが濃厚! こってりがっつりいきたい時に、おススメですね。

f:id:bnr3015340713:20200213171747j:plain


 
 今回紹介したのは、ベトナムのインスタント麺のごくごく一部。同じ料理でも各メーカーが色々出しているので、味もバラエティーに富んでいます。お土産にも重宝します。ぜひ自分好みの味を見つけてみてください。

 ちなみに、いずれも丼に入れてお湯を注いで3分待つスタイルですので、袋麺だからといって煮込まないよう言い添えたほうがいいかもしれません。

 

 日本のエースコックベトナムで展開している「Đệ Nhất(デニャット、第一)」ブランドのインスタントフォー。フォーガー、フォーボーだけではありません! 青い袋の「フォーゲウ(Phở Nghêu)」というのがあるんです。

 Nghêu(ゲウ)は日本のハマグリによく似た貝。貝のダシが出て、とてもおいしいんです。かやくや調味料がシンプルなので、本当にハマグリの味がするんだろうかと思わせる雰囲気なのですが・・・

 3分待ってできあがったのがこちら。他のインスタントフォーに比べて、明らかに麺の色が薄く、ちょっと白濁しています。スープを飲んでみると、ほの甘くてなんともいえないやさしい味。二日酔いの朝なんかにぴったりです。

f:id:bnr3015340713:20200213171828j:plain

 フォーのイメージを覆す一品。おススメです!インスタントフォーは、日本へのお土産としても好評です。かさばりますが値段が安いというのもとても助かりますね。

 

yochangは大人箱買いをします。店員さんに欲しい商品1袋ずつを見せてジェスチャーで箱でくれと伝えてます。

f:id:bnr3015340713:20200213171936j:plain


知る人ぞ知る お茶菓子

 Banh Dau Xanh

  Banh Dau Xanh(バイン ダウ サイン・緑豆の干菓子)はベトナムのお菓子(主に北部の名産とか?)で、食べてみるときな粉の落雁という感じなんですが(日本の落雁よりはもっとしっとりとしてほろほろと崩れやすい)病み付きになる美味しさなんですよね。

f:id:bnr3015340713:20200213172039j:plain

f:id:bnr3015340713:20200213172106j:plain

 緑豆を粉にして固めキューブ状にした干菓子があります。1個1個が小分けになっているので、会社や大勢の人達に配るお土産として、人気があります。空港や街中で売られていますが、しかし、作っている会社は沢山あり、中には美味しくないバイン ダウ サインもあります。お土産で貰っても味が不味い、パサパサして口の中にまとわりつく等々…。

 しかし、本物は違います。『NGUYEN HUONG』のバイン ダウ サイン。1988年にゴールドメダルを受賞したお墨付きです。

 

 - おまとめ

  ベトナムと一言でいっても、行かれる場所で売っているものは様々違います。

 ハノイホーチミンであれば王道のものを売っていますし、人に配る向けであればあまり困らないでしょう。ですが少し面白味にはかけます。

ベトナムらしいものはベンタン市場に数多くあります。個別のお土産店があり雰囲気が味わえるものが多く販売しています。

 各店舗は、観光客向けになっているせいか値段があって無いようなもので本当におススメしません。雰囲気を味わうのに観光地としてだといいと思います。

 今回紹介した「ラッキープラザ」内3階のスーパーよりも安いところはあります。

yochangはまずは安全性を優先しますのでここを紹介しました。‘22/08渡航の際閉店してました。涙

ご紹介した商品はぜひとも際に参考にしてください!

 

f:id:bnr3015340713:20200214161737j:plain

追加のお土産

・Happer’s (ハッパーズ)

【住所】15A/39 Le Thanh Ton, Dist.1,Ho Chi Minh

【営業時間】10:00-19:00

【料金】プラカゴ 小柄なカバンだと200,000ドン~(1,000円~)

大きめで柄がデザインされているものは400,000ドン~(2,000円~)

【定休日】無休

※他の店舗よりも多少高いとの情報もありますが…。

 ここのお店の店員さんは日本語が出来るのでたすかります。何度かカスタム(要相談)してもらいました。(制作には日数が必要です)

1階の画像は見当たらないですが…2階の1部の画像です。

 

f:id:bnr3015340713:20200214161849j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214161912j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214161928j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214161957j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214162029j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214162101j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214162128j:plain
f:id:bnr3015340713:20200214162148j:plain



国内・海外旅行におすすめ!スーツケースの選び方 大きさは?ソフトケース?ハードケース?編 www

どうも。お金がないyochang です。




 【旅のド初心者が教える!

 

 

☆以前の記事を再編集し直しました。m(__)m



 出張や旅行に欠かせないのがスーツケースです。 スーツケースは何年も長く使っていけるものので、できるだけ長持ちする耐久性の強いものを選びたいですよね。

  たくさんあるスーツケースの中から、自分の用途に合ったスーツケースを探すのは難しいと思います。

  海外旅行の荷物は何かと多くなりがちです。だからといって大きいスーツケースを選んでも、移動で苦労したり、開閉がたいへんだったりする可能性があるでしょう。

海外旅行時のスーツケースの最適なサイズは、いったいどのくらいなのでしょうか。

 今回はスーツケースを選ぶときに悩みやすいサイズや材質、失敗しない選び方のポイントなどのスーツケースの選び方の基本をご紹介します。

 国内旅行がメインの方なら、泊数も少なめ&荷物も少ないと思うので、機内持込み手荷物のサイズで3辺の和が115cm以内のスーツケースがおすすめ。

 30~40リットルクラスは、機内持ち込み可のスーツケースが多いですしね。

国内外旅行で、このサイズのスーツケースは機内に持ち込んでしまったほうが時間も短縮できるし …

 最近安さで人気のLCC(格安航空会社)は、預け荷物(受託手荷物とも表現されます)が有料なので、なおさら機内持ち込みできるのが重要になります。

 機内持込み手荷物のサイズと重量は多くの航空会社で …

・3辺の和が115cm以内

・重量は7㎏前後

・加えて身の回り品1つまで持ち込み可能

となっています。サイズの制限について、持ち込み手荷物は、荷物の高さ、幅、奥行きが併せて115cm以下であればOKであることがほとんどです。具体的には、高さ55cm×幅35cm×奥行25cm以下のスーツケースであれば、115cm以内に収まります。このサイズのスーツケースの容量は、30~40リットルなことが多いので、3泊4日以下の旅行であれば、機内持込み手荷物だけで旅行することも可能です。航空会社によって、各辺数センチ程度誤差があるので、

注)航空会社が決まっている場合は最新の制限内容をチェックしたほうが確実です。

  海外旅行なら、泊数が少なくても、何かと荷物も増えがち&お土産も増えがちなのですが、預け荷物(受託手荷物とも表現されます)のサイズで3辺の和が158cm以内のスーツケースまでが無料です。規定サイズを超えたものは、超過料金が発生してしまうので注意が必要です。

 60L以下がおすすめです。

 60Lのスーツケースは、大きさも絶妙で運びやすさもちょうどよい。

また、泊数が多いからといって、

60L以上のスーツケースを買ってしまうと …

 ・重いしっ

・大きくて運びづらいしっ

・保管しづらいしっ

  の3重苦。

 体の大きい男性でも、60Lのスーツケースでちょうどよい感じです。

女性なら、60Lよりも大きいものだと重い&持ち運びずらいので、60L以下がおすすめです。

ちなみに、お土産用のスペースが心配な時は、スーツケースの上にサブバックを乗っけて対応するとよいと思います。

  重量に関しては、航空会社によってバラつきがあります。フルサービスの航空会社であれば、基本的には機内持ち込み手荷物は7kg~10kgのところが多いです。

 LCC(格安航空会社)の航空会社の場合は7kgのことが多く、会社によっては5kg以下、というところも。LCC(格安航空会社)は預け入れ手荷物(受託手荷物とも表現されます)が基本的に有料。できるだけ機内持ち込み手荷物だけで旅行をしたいという方が多いと思います。LCC(格安航空会社)を利用する場合は、ソフトケースなどより軽量なスーツケースを選ぶ方が、無駄なく荷物を運ぶことができます。


ソフトケース vs ハードケース

どちらにも利点と欠点がありますので、以下を参考にお好みでお選び下さい。

 ハードケースの特徴はこんな感じです。

 利点

○ 日本人に人気で…

○ 軽量なものが多く…

○ しっかりとした鍵が付いたものも多く…

○ 雨に強い…

○ 中身に衝撃が伝わりづらく…

○ 右と左両方に分けて荷物を入れられるので荷造りしやすい…

欠点

× 一度閉めると荷物の出し入れがしづらい…

× 両開きなので荷物の出し入れに場所が必要…

× 閉じる時に片側を持ち上げる必要があるので重い…

× 傷やへこみが付きやすい。最悪割れる恐れがある…

 ソフトケースの特徴はこんな感じです。

 利点

○ 外国人には主流なので海外であまり目立ちにくいていい…

○ 小さいポケット付きもあり、荷物の出し入れがしやすい…

○ 片開きなので荷物の出し入れに少ない場所ですむ…

○ スーツケースを開閉し易い…

○ スーツケースが割れる心配がない…

欠点

× 中身に衝撃が伝わりやすい…

× 片側にしか荷物を入れられず、奥の荷物が取りづらい…

× 鍵が付いていないものが多い…

× 雨に濡れた時がちょっと心配…

  キャスター(タイヤ)の数は4本が断然オススメ!

  走行性を考えると4輪が圧倒的にオススメです。サイレント仕様のキャスターであれば尚良いでしょう。更に、電車内や坂道で転がるのを防ぐキャスターストッパー機能が付いていれば言うことありません。
ターンテーブルで間違えて持っていかれることもたまにある(汗)

  これは結構多いようです。

確かに市販されているものである以上、同じものは存在しますから注意が必要です。

 特に黒はビジネスマンを中心に使っている人が多く、似たデザインも多いです。

明るい色のスーツケースを選ぶメリットは、ターンテーブルで出てきた際に、遠くからでも見つけやすいことです。

 トラブル例で書きましたが、黒は似たようなものが多く、間違えやすいので、出来るだけ目立つカラフルなものをオススメします。

白や色の薄いものは傷が目立ちやすいです。

濃いめの色の方が、傷が分かりずらくなります。

  でも好きな色を選ぶことで愛着も湧くので、好きなカラーを選びましょう。

 TSAロックとは

 日本とアメリカを結ぶ線に関してはスーツケースを施錠することが禁止されています。それはランダムで中身の検査が入るからなのですが、TSAロックという特殊な鍵の場合は、空港職員が開ける鍵を持っているので、閉めても良いとされています。
 


Logic(ロジック) スーツケースベルト TSAロック ベルト (全12色 レインボー) [盗難・紛失・荷崩れ防止] スーツケース用 鍵付き ダイヤルロック タスロック 長さ調節可能

 


TSAロック 南京錠TSA鍵 ワイヤーロック 4桁ダイヤル式ロック 安心 防犯グッズ アメリカ安全運送局認定 旅行用 荷物スーツケース用 自転車鍵 ワイヤーロープ付き 2個セット シルバー

f:id:bnr3015340713:20200112094700j:plain

f:id:bnr3015340713:20200112094715j:plain

f:id:bnr3015340713:20200112093226j:plain

※yochangは…3辺の和が115cm以内このサイズはソフトケースの機内持込みで海外旅行に使用してます。しかも、こちらからの大量の運び屋(笑)・現地での大量のお土産を購入しますので3辺の和が158cm最大の100Lサイズのハードケースを使用してます。ちなみに派手な色のTSAロック付きのベルトを装着してます。



 - おまとめ

 ◎荷物の預け方でサイズを選ぶ!!

 選び方は、荷物の預け方に合わせた スーツケース のサイズを選ぶ方法です。

  航空機における荷物の運び方には、貨物として預ける「預け入れ手荷物」(受託手荷物とも表現されます)と、機内に持ち込む「機内持込み手荷物」の2種類があります。」預け荷物(受託手荷物とも表現されます)は、各航空会社の定めるサイズや重量以内であれば無料で預けることができるので、規定内に納まるスーツケースを選べば、余分な出費を抑えることができます。

 目安として、スーツケースの総外寸(キャスターなども含めた縦・横・高さ3辺の合計)が158cm以内であれば、多くの航空会社に対応できます。なお、同じ航空会社でも、搭乗クラスによって制限が変わるケースがあるため、スーツケースを購入する前に確認しておくと安心です。

 一方、機内に持ち込む手荷物は、盗難やこじ開けなどの心配がありません。また、チェックイン時に預ける手間もなく、到着後もターンテーブルで待つことなく空港の外に出れて、時間の節約にもなります。機内持ち込みできるスーツケースのサイズも航空会社によって異なりますが、国際線の目安としては、総外寸115cm以内となります。ただし、鋭利な刃物や液体の総量など、機内持ち込みが禁止されている物がいくつかありますのでご注意ください。

 

www.bnr301534.com

 

 

 

 

 

はてなブログ アフィリエイト やり方 www

どうも。お金がないyochang です。

 

 

 【パソコン(Web)のど初心者が教える!

 

 

無料ブログのはてなブログでも稼げます。

 はてなブログだからといって、稼げないということはありません。WordPressという有料のブログサービスだからといって、稼げるわけでもありません。

 なぜなら、記事を書くことが大切だからです。

  無料ブログでも、WordPressでも、記事の質が大切です。読者の約に立つことを書ければ、無料ブログであろうと関係ありません。

  どのぐらいブログを見られて、どのぐらい稼げるのかというのはブログによってさまざまです。記事を月に30記事を書いて3万円稼げる人もいますし同じ月に10記事を書いて100万円以上を稼ぐ人もいます。

 扱う案件によって収益は大きく変わってきます。

  覚えておいてほしいコトは、よく簡単にという方たちがいますが稼げるようになるまでには簡単な作業ではなく時間がかかるということです。

  Googleがあなたのブログを評価するまでには時間がかかるからです。Googleは、膨大なのブログやサイトを調査して評価しています。その評価が反映されるには時間がかかるので、アクセスは急にはあがりません。

  その評価には無料ブログも、WordPressも関係ありません。(WordPressの方が評価しもらうコトをしやすいアイテムがたくさんあるのも事実です)

『努力』『分析』『継続』!!無料ブログでもなんでも、良質なコンテンツを書き続ければ稼げるということを忘れないでください。



はてなブログアフィリエイト広告のおすすめの貼り方

  いろいろASPがあると思いますが、そんなにマイナーなものを貼る必要はありません。アクセスが一日10ぐらい来たら早速収益化を開始しましょう!

  全ての記事上と下にGoogleアドセンスを貼る

 まずは手っ取り早く収益化するために、全ての記事上と記事下にGoogleアドセンスを入れてしまいましょう。基本的にはレスポンシブデザインのGoogleアドセンスが良いかと思います。

 ヘッダー下にはリンクユニットを貼る

 ヘッダーの下にはリンクユニットがオススメです。スマホで見るると思わず自分でもクリックしたくなるほど溶け込むはずです

 商品紹介ページにはhtmlモードでテキストリンクを入れる

 記事の中で商品を紹介しているページにはhtmlモードにして、テキストリンクを記事内にさりげなく貼っておくと良いでしょう。バナー広告も合わせて貼っても効果がでる場合があります。



Amazonアソシエイトのと楽天アフィリエイトの登録

  アフィリエイトで成果をあげる初心者の始め方は、Amazonで売られている商品をブログで紹介することです。Amazonの商品は圧倒的に売れやすいからです。まずは、アマゾンの金額が安い商品を魅力的に紹介して、売ることができなければいけません。

 あなたの記事のおすすめしたい商品を出してみましょう。

  Amazonの商品を売るコツを覚えないと、ASPアフィリエイトサービスプロバイダー)で紹介できる高額な報酬の案件を、売るのは難しいからです。

  ASPとは、高額な報酬がもらえる広告を扱っている会社です。

Amazonとは違い、主にサービス系の広告を扱っているのがASPです。

もちろん登録・利用は無料

A8.net

 

バリューコマース

 

もしもアフィリエイト

どの会社(ASP)も登録・利用はもちろん無料ですし、お金は一切かかりません。

 

  Amazonアソシエイトプログラムとは、Amazonで販売されている商品をブログに紹介することで、報酬が得られる仕組みです。

Amazonアソシエイトへの登録は無料ですが、簡単な審査があります。

 あなたのブログがAmazonの商品を紹介しても大丈夫なのか、というコトを審査されます。最低でも、1000文字の文章を6記事以上を書いてからAmazonアソシエイトに申し込みをしてください。でないと、通りません。

 当日〜2日くらいで、Amazonより、合否のメール返信が届きます。

  紹介料の支払いは、Amazonギフト券と銀行振込から選べます。

報酬確定の月の月末から60日後に振り込まれるようになっています。

最低振込金額はギフト券で500円以上、銀行振込の場合は5000円以上からです。

 こちらから登録してください。

Amazonアソシエイト

 

f:id:bnr3015340713:20200213120039j:plain

f:id:bnr3015340713:20200213120107j:plain

f:id:bnr3015340713:20200213120133j:plain

 初心者のかたがアフィリエイトで成果を出すためには、Amazonで「自分がおすすめする商品」を購入してもらう経験が大切です。ブログで商品を売るためのコツが分かるからです。この経験をしてから、次のステップに進んでください。

 Amazon楽天アフィリエイトは、初心者の登竜門といってもいいでしょう。



初心者がアフィリエイトで稼ぐコツ

  アフィリエイト初心者の方は、特定の商品を売ろうとしてもなかなか難しいですね。その中でも、「読まれてきた記事」に広告を貼ることで、簡単に成果が出せるのです。

  誰にも負けない記事を書かないとアフィリエイトでは稼げない、アフィリエイトで稼ぐには、誰にも負けない記事を1つ作りましょう。情報があふれているネット社会では、あなたの記事が埋もれてしまうからです。

 この「誰にも負けない記事」があなたの人生を変えてくれるでしょう。


稼ぐにはキーワードの選定が必須です

  稼ぐにはキーワードの選定が必須ということを最後にお伝えします。キーワード選定をしないとGoogleから検索されないからです。

 検索されないとアクセスがあがりません。

  キーワードの選定とは、読者が検索するキーワードを調査して選ぶということです。タイトルや文章中に、キーワードをいれて記事を書かないと検索に引っかるようになりません。

  アフィリエイトの収益が発生しているのも、検索から流入している記事です。検索から見に来てくれる読者は、情報を求めているから検索しているのです。

  検索してたどり着いたユーザーは、商品をブログから購入してくれる可能性が高いことを覚えておいてください。

 「読者がどんなキーワードで検索しているのか?」を知ることができるGoogleのツールを使っています。

 キーワードプランナーというツールです。

  キーワードプランナーは、無料でだれでも使えます。調査したキーワードを組み込んで、キーワードで検索する人の知りたいことを必死に考えてください。キーワードで検索されている情報を調査して、記事にすることによってアクセスが集まるようになります。

 アクセスが集まれば、商品を購入してくれる可能性が高くなります。

 ブログに慣れてきたら、必ずキーワード選定を行ってください。

 

海外旅行 空港での手続き 編 www

どうも。お金がないyochang です。




【旅のド初心者が教える!

 

 

1番最初の記事(2記事)を編集し直しました。m(__)m

f:id:bnr3015340713:20200111125139j:plain

f:id:bnr3015340713:20200111124715j:plain


空港に行く前に確認しておきたいコト…

 海外旅行へ向かうときには絶対にパスポートを忘れてはいけません。まずは自宅を出る前にパスポートを所持していることを確認しましょう。

 また、内容にも注意が必要です。パスポートに破損がないか、有効期限が十分か(国によってはパスポートの残存有効期限が入国時に一定期間以上必要になる場合もあります)、必要なビザを取得してあるかといった事柄も、必ず事前に確認してから空港に向かいましょう。

 空港に行く前に、最寄り駅から空港までの移動手段、かかる時間、空港内のマップを確認しておくと、空港内でも迷うことなく移動することができます。

 また、機内に持ち込むことができない荷物や預けることができない荷物もあります。搭乗する日の前日に荷物の最終確認をしておきましょう。

 チェックインカウンターの探し方

空港に着いたらまず出発ロビーを探しましょう。

 出発ロビーに着いたら、入り口にあるテレビ画面のようなパネルを確認します。「Departure(出発)」の画面で自分の搭乗する飛行機の便名を探し、チェックインカウンターの番号をチェックしましょう。わからない場合は近くのインフォメーションカウンター、もしくは近くにいる空港のスタッフに聞きましょう。

 福岡国際空港1F

https://www.fukuoka-airport.jp/share/img_common/map/map_int-ja.png

 福岡国際空港2F

https://www.fukuoka-airport.jp/share/img_common/map/map_int_2f-ja.png

 福岡国際空港3F

https://www.fukuoka-airport.jp/share/img_common/map/map_int_3f-ja.png

 

 ◎チェックイン(搭乗手続き)…

チェックインカウンターへ

 通常ほとんどの航空会社では、2時間前までにチェックインカウンターに到着することを推奨しています。連休時や飛行機の離陸が重なる時間などは手荷物検査や出国審査で時間がかかる場合がありますので、事前にわかっている場合は早めに到着した方がよいでしょう。

空港に着いたら、まずは搭乗手続き(チェックイン)

 空港で出国審査を受けるには、搭乗券が必要になります。まずは、それぞれのエアラインで搭乗手続きを行いますが、搭乗手続きの方法はいくつかあります。

  機内預けをする場合は荷物をレントゲン(笑) x線検査 の為、めっちゃ並んでる列に … (最近の福岡空港はチェックインカウンターの列の途中にx線検査があります。) ※最近は モバイルバッテリー をお持ちの方が多いですので注意してください。


   1. オンラインチェックイン

 オンラインでチェックインを済ませておいて、当日はスマートフォンか印刷した搭乗券を持参する方法です。航空会社によっては、自動チェックインをしてくれるところもあります。

 後は預け入れ荷物(スーツケース)があれば、預け荷物カウンターへ。荷物がなければ、そのまま保安検査場へ行きます。チェックインの所要時間が一番短く済む方法です。

   2. 空港での自動チェックイン

搭乗手続きをしに自動チェックイン機へ向かう

 空港に到着したら、出発ロビー内にある各航空会社の自動チェックイン機へ向かいましょう自動チェックイン機では、eチケットお客様控えに記載されている予約番号、確認番号を入力して航空券を発券します。

 JALANAなどの一般航空会社は、出発ロビーの中央に自動チェックイン機が設置されていることが多く、すぐに航空券を発券することができます。ジェットスターなどのLCCは、自動チェックイン機が専用のターミナルにあることがあり移動に時間がかかる場合があります。

 自動チェックイン機に予約番号を入力や、パスポートの読み取りなどを行うと、搭乗券が発券されます。預ける荷物があれば、預け荷物カウンターへ向かいましょう。

   3. 航空会社のカウンターでチェックイン

 先の2つの方法でチェックインができない場合は、この手続きを行うことになります。

 カウンターで対応してくれるので安心ですが、手続きの所要時間が長くなることがあります。

有人カウンターでチェックインする場合

 搭乗する航空会社のチェックインカウンターに着いたら、パスポートとeチケットを提示して本人確認を行います。確認できたら、搭乗券を発券して受け取ります。このとき、搭乗予定時刻とゲートの場所を案内されます。

 預け入れ荷物(スーツケース)を預けるのもこのカウンターです。カウンターの横にある重さを量るベルトコンベヤーに預け入れ荷物(スーツケース)を置くように指示されます。

 マイレージの加算を希望する場合はここで提示、もしくはすでに加算されているかどうかを確認します。

機内持ち込み荷物と預け入れ荷物(スーツケース)を確認

  チェックインカウンターでは パスポート &  eチケット (昔は紙にプリントアウトして持って行ってました。今はタブレットスマホにスクショしてます。)を提出して搭乗券を発券してもらえるまで大人しく待ちましょう。

(最近のyochang はその時の出会いを楽しみながら職員の方たちとコミニュケーションを取ってます。決してナンパはしません。出来ません。汗)

 

空港でのチェックイン時に役立つ知識

預け入れ荷物(スーツケース)

 預け入れ荷物(スーツケース)の重さは、航空会社ごとに預け入れ荷物(スーツケース)の規定は異なります。これを超えると追加料金がかかりますので、荷造りの際などに前もって自宅で測っておくと安心です。

 化粧品やシャンプーなどの液体物がある場合は、ここで預け入れ荷物(スーツケース)の中に入れることをお勧めします。

「どこも同じようなものでしょ?」と決め付けず、特に初めて使用する航空会社については事前確認しておきましょう。

 また、預けることができなかった荷物は廃棄するコトになるか、宅配便で自宅か旅行先に送る必要があります。

預け入れ荷物(スーツケース)を航空会社に引き渡すことになります。預け入れ荷物(スーツケース)は目的地で受け取ることになるので、到着までに必要になるものは手荷物として取り出しましょう。

 逆に、手荷物の中に機内へ持ち込めないものはないでしょうか。荷物を預ける前に、ここで最終確認をしましょう。コンビニなどで購入できるオイル式ライター、オイル式カイロなどは預け入れも手荷物にも出来ません。十分に気をつけてください。

 国際線旅客ターミナルビル 4F

https://www.fukuoka-airport.jp/map_int_4f.html

f:id:bnr3015340713:20200111125230j:plain


◎出発口・セキュリティチェック

 ここは時間にもよりますが…結構並びますので時間をもって行かれた方がいいです。順番が近づいたら パスポート と 搭乗券 を準備しましょう。

(yochang はいつも4階 レストラン階 で食事をするのでギリギリです。)

 保安検査場へ保安検査場で機内に持ち込む荷物の検査を受ける。

 ここではパスポートと搭乗券を確認されるので、すぐに取り出せるようにしておくとスムーズです。

セキュリティチェックはパスポートと搭乗券を持ったまま セキュリティゲート を通過します。

 機内持ち込み荷物

機内に持ち込める荷物も航空会社によって異なります。

 100ml(g)を超える容器に入った液体物(すでに使用していて半分以上使っていても容器の表記を確認されるので注意)は、機内に持ち込むことができません。持ち込みたい液体物は、100ml(g)以下の容器に入れ、容量1L以下のジップロックなどの透明な袋に事前に入れておく必要があります。

 これらはすべて、保安検査場でエックス線を使った検査を受けます。検査に引っかかると中身を確認され、許容外のものであれば没収されます。ポケット内の小物やノートパソコンなどの電子機器類をお持ちの場合はかばんから出すように指示をされますので、並んでいる間に備え付け検査用のトレーに入れておくなど準備しておくとよいでしょう。保安検査場は時間やシーズンによって混雑する場合がありますので、早めに通過しておくと安心です。

 チェックイン後は、保安検査場へ進みます。中に入ると後戻りはできないので、注意が必要です。

 機内持込み荷物はここで x線検査 をします。上着も脱ぎましょう。スマホタブレット・モバイルバッテリー(靴・ベルトは海外の空港では脱がされ外ささせられます。)は各別々の トレー に入れましょう。

※電子機器は同じトレーにひとまとめしました。

 ◎ 出国審査カウンター

出国審査

保安検査場を通過すると、出国審査を受けることになります。

 グループでの旅行でも一人ひとり審査されますが、小さな子供を連れている場合などは、一緒に審査を受けることが可能です。

 順番が来たら、パスポートと搭乗券を出します。パスポートの写真と顔を照合され、パスポートに出国スタンプを押されて、審査は終了です。

 パスポート・搭乗券を提示します。(スタンプ集めをされている場合はこちらへ…)

※日本人出国手続きのための 顔認証ゲート (パスポートをかざすと、内蔵カメラが顔を撮影。一致すればゲートが開く。誤作動などに対応するため近くに職員は駐在してますのでご安心ください。)

 自動化ゲートで出国審査を受けることも

 夏休みや年末年始、大型連休などの時期になると、出国審査は混雑します。そのような混雑の緩和ために自動化ゲートが導入されている空港もあります。

 日本では、成田空港(第1・2ターミナル)、羽田空港、中部空港、関西国際空港福岡空港でも自動化ゲートが設置されています。自動化ゲートを利用する際には、申請書を記載し、利用者登録を行います。近くにいる空港スタッフが指示を出しているので、それに従いましょう。

 利用者登録後は、ゲートでパスポートと指紋を照合することで本人確認をして、出国手続きをします。この時パスポートに認証スタンプは押印されません。スタンプを希望する場合は、ゲートを通過する際に空港スタッフへ声をかけましょう。

  ◎ 搭乗(3F 搭乗口/搭乗ゲート)

 各出発ゲートで待つもよし、各ラウンジを利用するもよし、コンビニで軽食を買って待つもよし。

(yochangは搭乗前は既に酔っ払い状態でトレイに何度も行ってます。)

 出国・出発の流れ

https://www.fukuoka-airport.jp/flow_int.html

 

 

f:id:bnr3015340713:20200111125509j:plain

 搭乗順は ビジネスクラス・各社エリート会員・小さなお子様連れ…・お手伝いを必要とする搭乗者 などなど御年配の方々からだったと思います。

 それから、奥エリア・後部座席エリアの方が早めに搭乗できることが多いです。焦らず・慌てずに行きましょう。みんなが乗らないと飛び立つことも出来ませんので…笑

(yochangは左側の前方の無料エリアを希望するので最後尾での搭乗順が多いですね。)

 旅行での楽しみ方はひとそれぞれ違いますので、yochangの示したものが正解だととらわれずに、ご自身にあったやり方で楽しみながら事故の無いよう旅行の思い出を作ってくださいね。() 

 

www.bnr301534.com

www.bnr301534.com

 

 

 

 

 

はてなブログ と Google AdSense(アドセンス) の設定 解決方法 www

どうも。お金がないyochang です。



 【パソコン(Web)のど初心者が教える!

 

はてなブログGoogle AdSense(アドセンス) の設定 解決方法

 

 はてなブログ無料版のGoogle AdSense(アドセンス)審査結果で一番の壁「サイトの停止または利用不可」や「お客様のサイトにリーチできません」と表示される。

 

 はてなブログ無料版のGoogle AdSense(アドセンス)の審査結果において

おそらく一番多いのが「サイトの停止または利用不可」「お客様のサイトにリーチできません」。

 申請したURLを何度見直しても正しいのにどうして通らないんだ、意味が分からないという方が多いと思います。

 yochang自身も審査に何度も蹴られていた理由は「お客様のサイトにリーチできません」であり合格した時点でも結局何が問題だったのかはよくわからなかった、というのが実情です。

 

 

 Google AdSense(アドセンス)に申し込んだ。

 

f:id:bnr3015340713:20200210181712j:plain

たしか、審査の申し込みをしてから1日かそこらで結果がメールで届いた。

 

AdSense の利用を開始するには、問題を解決してください」とEメールが送られて着ました。

f:id:bnr3015340713:20200210181625j:plain


 

 ご存知の方も多いと思うが、はてなブログ独自ドメインを使う場合はサブドメイン(URLのwwwとかの部分)を設定しないと使えないので、ブログのURLはwww.****...といった具合になる。

 

 ところが、Google AdSense(アドセンス)の申し込みではサブドメインの無いアドレス(トップドメイン)でしか申し込めない。サブドメインをその後に追加出来るものの、審査の時にはGoogle AdSense(アドセンス)側がwwwの無いアドレスにアクセスするせいか我々のブログのページにリーチ出来ていない物と思われる。

 f:id:bnr3015340713:20200210232924j:image

Google検索で「AdSense ヘルプ」というコミュニティがあって、AdSense(アドセンス)について問題を抱えた質問者に解決法がわかる人が答えるという、ヤフー知恵袋みたいな場所がある。

 

 そこに同じような問題を抱えた人達のスレッドがたくさんあり、その多くが はてなブログの利用者だったんだ。

 

その中の回答の中で

 ・「サイトの停止または利用不可という非承認理由は、はてなブログでしか聞かない」

 ・「何度も非承認になっていても何度も申し込んでいたら通る事がある」

 

といった内容が書かれている物がありました。

 

f:id:bnr3015340713:20200210181815j:plain

f:id:bnr3015340713:20200210181842j:plain

 

 ええ…、有料のリダイレクトの設定までさせておいて審査が通らねえのかと?!

 

 どうやら はてなブログGoogle AdSense(アドセンス)の相性が良くないようです…。残念!!!

 

 そもそもトップドメインでしか申し込めないGoogle AdSense(アドセンス)とサブドメインじゃないと使えない はてなブログ、その時点で噛み合ってない。

 

 

 

 そこで、チョイ有料のお名前.comの標準機能の『URL転送plus』を使いましょう!

 

f:id:bnr3015340713:20200210182026j:plain

f:id:bnr3015340713:20200210182058j:plain

f:id:bnr3015340713:20200210182205j:plain

 

 

 

まず『転送元URL』を空欄にします。

 

 これは空欄にすることによってサブドメインがない状態のURLになるからです。

「www.なしのみ」を選択し、次に『転送先URL』は正しいURLを入力します。

 

f:id:bnr3015340713:20200210182231j:plain

そして「on」「リダイレクト転送」「301」を選択し保存をしましょう。

   最後に確認画面に進みます。設定終了後10分程度で設定完了メールが届きます。 そこまでできて設定は終了です。 

 正しく設定できているか確認しましょう。

f:id:bnr3015340713:20200210182529j:plain


 

 はてなブログにログインし「設定」「詳細設定」「headに要素を追加」を空(何も入力していない状態)にしてGoogle AdSense(アドセンス)のコードをコピーし「headに要素を追加」に貼り付けます。

f:id:bnr3015340713:20200210182402j:plain



 

 

Google AdSense(アドセンス)を再度いつもの手順でログインをします!!!

 

 「サイトにコードを貼り付けました」を選択し完了。

 

f:id:bnr3015340713:20200210182607j:plain



ここから確か?1週間弱でEメールが送られて着ました。

f:id:bnr3015340713:20200210182635j:plain






 まとめると、Google AdSense(アドセンス)側はサブドメインの無いアドレスにアクセスして、何も無い機能していないページを見て不合格の結果を送ってきているのだと推測。

※どうやら はてなブログGoogle AdSense(アドセンス)の相性が悪いらしい…

 

 最近はGoogle AdSense(アドセンス)の『サイトの追加』の際には”www”の件について、サブドメインの設定で対応できると書かれている方がいました。

 

 yochangは Google AdSense(アドセンス)に通ってしまっているので、この方法が一番初めの申請の際にも適用可能かは確かめられません。 もし、できる・できないなどを知っている方がおられましたらコメントよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

旅行に持っていくと便利な持ち物 まとめ

 

どうも。お金がないyochang です。

 

 

f:id:bnr3015340713:20200112093226j:plain

 

 

  【旅のど初心者が教える!

 

海外旅行の持ち物【必需品編】

 

・パスポート

 海外旅行において一番忘れては行けないのがパスポート。

  意外と見落としがちなのが有効期限があとどのくらい残っているかです。

国によってはパスポートの残りの有効期限が何日以上残っていないと入国できない等のルールがありますので、有効期限が短くなっていいる方は事前にご確認ください。

  yochangはもしものために、パスポートのコピーと戸籍謄本(住民票の写し)といらない証明写真をスーツケース(バッグ)に準備しておくと何かの役に立つ時があります。

 

 

・Eチケット

  Eチケットとは、これまで紙の航空券に記載されていた内容を、紙の代わりに航空会社のシステム内に記録させるエレクトロニック・チケット(電子航空券)という新しいタイプの航空券です。Eチケットは航空券を持たずに旅行することが可能なため、航空券の紛失・盗難に遭う危険がありません。

 予約された方へは、航空会社や旅行会社から予約した日付や便名等が書いてある旅程表(Eチケットお客様控え)を送付されます。

 この旅程表(Eチケットお客様控え)は航空券ではなく、単なる旅程を確認するための紙です。この紙を搭乗日当日にチェックインカウンターに持って行くと、航空会社は、データベースから予約記録を読み出し、チェックインのための手続きをしてくれます。また、旅程表(Eチケットお客様控え)は紛失しても再発行してもらうことができます。



・クレジットカード

  クレジットカードなしで海外旅行に行くことは考えられません。 クレジットカードを持たず海外旅行に行っている人はほぼいないと思ってよいです。 それほどまでクレジットカードが海外旅行で重宝される理由はは下記の通りです。

  1. 両替するよりも手数料をかなり低く抑えられる。
  2. 手持ちの現金が減るので盗難の被害を抑えられる。
  3. 金欠になる心配がない。

なにかトラブルに巻き込まれてお金が必要になった際に ATM でお金を下ろすことはできませんし、トラブルを心配して現金をたくさん持っていくわけにも行かないのでクレジットカードがあれば安心というのが特に大きな理由です。

  海外では VISA か MASTER CARDしか使えない場合がほとんどで、VISA しか使えないお店もあるので、VISA と MASTER カードそれぞれ1枚ずつ計2枚持っていくことがおすすめです。



1)【エポスカード】

  海外旅行用の最強カードとして呼び声が高いのはマルイが発行しているエポスカードで私自身もそう思います。

 エポスカードが旅行用最強カードと言われる理由は次の理由です。

  1. 年会費が無料
  2. 海外旅行保険が無条件でついてくる
  3. 2,000円分ポイントがもらえる
  4. 旅行の直前でも即日発行できる

  条件が良すぎて雑誌で流通系カードの中でおすすめ度1位になっているあたりからも人気の高さが伺えます。

  まずエポスカードは年会費が無料なのに海外旅行保険が無料でついてくる(無条件自動付帯)上に作ったらマルイで使える2,000円分のポイントまでついてくる時点で旅行という観点では他のカードを大きく引き離してます。。

  エポスカードの保険は三井住友海上火災保険が担当し、補償額もしっかりしてます。

 

 

2)【公式】セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス®・カード(セゾンブルー・アメックス|SAISON BLUE AMEX)

  26歳未満の人にとっての海外旅行用のカードはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード一択です。

  セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは通常年会費が3,000円(税抜)かかりますが、26歳未満の人は26歳になるまで年会費が無料で、有料会員と同じ特典を受けれます。

  特に海外旅行保険は手厚く、補償額は年会費無料のカードの5〜6倍にもなります。(傷害死亡・後遺障害で比較)

  その他にも26歳未満であれば年会費無料でゴールドカードクラスの特典を多数受けられますので詳しくはセゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイトをご確認ください。



3)【Visaトラベルプリペイドカード「MoneyT Global」】

 

■サービスの優位性

 1、入会費・年会費・口座管理手数料、カード発行手数料無料。

クレジットカードではないので、入会審査いらずで誰でもカードを作ることが出来ます。

2、専用口座に入金することで、MoneyT Globalカードにチャージされ、海外のATMから現地通貨を引出せます。

銀行の営業時間内なら、約1時間でチャージされるのでとっても便利!

3、国内・海外のVisa加盟店では、ショッピングやレストランでのお支払いにご利用いただけます。

4、海外でカードを盗難にあったり、紛失してしまった場合は、24時間日本語で対応のコールセンターでカード利用を即時停止できます。

5、世界40都市にある「JTB海外トラベルデスク」では、カード会員の皆さまの旅を日本語でサポートいたします。

 


・ポケットWiFi

1. スマホで地図を見ながら移動する。
2. 調べ物をする。
3. SNSに写真をアップする

海外でこれらをするなら、(移動しながら)通信ができるようにする必要があります。

日本の携帯をそのまま使うとえげつない請求がくるので絶対にやめましょう。

 海外旅行が1人長期旅であれば、現地のSIMを契約、2人以上のであればポケットWi-Fiをレンタルするのが基本最安になります。

 海外であればポケットWi-Fiは複数人使えて1,000円/日程度しか費用がかからないので旅行に慣れている人はポケットWi-Fiをレンタルしています。 

【 海外行くなら!イモトのWiFi 】の申し込み

 

【海外WiFiレンタルのグローバルWiFi】の申し込み

 

安い!簡単!便利!無制限で使える海外Wifi【SakuraMobile海外Wifi】の申し込み





【世界102ヶ国】チャージ式SIMカード AIRSIM:チャージ金額0円【日本正規代理店 AIRSIMを始めよう】


AIR SIM プリペイドSIMカード 10米ドル分初期残高付き オンライン決済 専用アプリ Normal / Micro / Nano 各SIM対応 データ通信専用 世界90ヶ国以上対応 DHA-SIM-021

 yochangは世界90ヵ国以上で使えるSIMを使用しますので海外用ポケットwifiを使ったコトはありません。

 

 

 

・日本円・現地通貨

 旅行先で買い物をする場合は現地通貨が必要です。

 そこで気になるのが両替手数料です。

空港での両替は手数料が多少高いので必要最低限にとどめておきましょう。

  どこの両替するのが一番手数料が安いかを気にされる方が多いですが、結論からお伝えしますと両替せずクレジットカードで支払いすることが一番手数料を抑えられます。

  ただ全てクレジットカードで支払いすることはできませんので、両替する場合はメジャー通貨は日本で、マイナー通貨は現地で両替すると両替手数料が低く済ませることができる傾向にあります。

 

 海外旅行保険

 海外旅行に行くなら海外旅行保険には必ず加入してください。

  とはいいつつも、私はなるかどうかわからない病気のために旅行のたびに数千円掛け捨てではらってたのですごく損した気分になっていました。

そんな人は海外旅行保険つきのカードがおすすめ。

 マルイが発行しているエポスカードは年会費無料・海外旅行無料・自動付帯(特に条件なく海外旅行保険が付く)という旅行者にかなり有利なカードとなっているので、他サイトや雑誌などで旅行者人気のカードとしてよく取り上げられています。

 

スマートフォン

  スマホを海外で使う場合は正しく設定をしていないと、海外通信モードになって高額の費用が発生するので注意してください。

  一人で旅行するのであれば現地SIMを契約する、複数人で旅行するのであればポケットWi-Fiをレンタルするのが通信量を抑えるコツです。


・モバイルバッテリー

  スマートフォンで写真を撮ったり、ガイドブック代わりに使ったりしていると気になるバッテリーの残量。観光中でも充電を切らさないようにモバイルバッテリーも必需品です。

 ※お預け手荷物には入れられません。機内持ち込みです。

f:id:bnr3015340713:20200210105250j:plain



 ・変換プラグ・変圧器

  海外ではコンセントの形状が日本と異なることが多々あるので異なる場合は変換プラグを準備しましょう。

 

 

 海外旅行の持ち物【衣類編】

 

・トップス・ボトムス

  季節に応じて服装を調節しましょう。

飛行機内は結構寒いので長袖を準備しとくと良いです。

 

宗教施設等を訪れる予定がある場合は露出のない服装を用意しましょう。

 
・圧縮袋

衣類圧縮袋

  衣類の圧縮袋があれば、衣類の体積を劇的に減らしコンパクトにする事ができます。また、万が一、現地で洗濯した物が乾かなかった場合にも、圧縮袋に入れて持ち歩けば、他の荷物をぬらすこともありません。

 おすすめの使い方は、帰りだけに圧縮袋を使用する方法です。出発時から圧縮袋を使ってしまいますと、ついつい荷物が増えがちに。行きは空の圧縮袋を持って行き、帰りに圧縮袋を使用しましょう。そうすればお土産を入れるスペースが確保できます。

 また、大き目のジップロックを圧縮袋代わりに使用するのもおすすめです。

 衣類の量が多い方におすすめ。

 特に厚手の洋服が必要な冬場の旅行時などにはぎゅっと圧縮するとスーツケースに余裕ができるので便利ですよね。

 

f:id:bnr3015340713:20200210105317j:plain


・衣類

下着

  長期滞在する場合は宿での洗濯も検討しましょう。

衣類と下着は洗濯する頻度を考えて持っていきましょう。

 また、洗濯するのではなく、日本から持ってきた衣類は捨てて、現地調達することも選択肢としてはあります。冬場のアウターはなるべく着回しを基準にしましょう。



 ・パジャマ

 宿によって用意されているがあります。

 


・雨具

  天気予報を見て雨がふることが事前にわかっている場合は持っていっても良いですがかさばる持ち物なので現地で買ってもいいです。

レインコート

 折り畳み傘も良いですが、手をふさがずに雨をしのげるレインコートは便利です。

 国によっては日本のようにコンビニが多くなく、ビニール傘を入手するのは難しい場合があります。


 ・水着

 海やプールに行く場合は持っていきましょう。

 
コンタクトレンズ・洗浄液

  ※機内持ち込み注意持ち物

 コンタクトレンズ利用者は必須の持ち物です。

 

 

海外旅行の持ち物【便利グッズ編】



・ガイドブック

  ガイドブックかさばる持ち物なのでkindle等電子版の購入をおすすめします。

yochangは「指さし会話帳」を好んで使用します。

 

Amazon 旅の指さし会話帳

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場

 

 ・マスク

 乾燥する飛行機内にはぜひ持っていきたいマスク。ただ日本と違い、外国の街中で病気ではないのにマスクをしていると変な目で見られることもあるそうなので注意したいところです。

 ・長時間乗っていると乾燥がひどいので、起きていても寝ていてもマスクは必需品です。

・マスクは乾燥を防ぐ、濡れマスクが良いです。

 
・ウェットティッシュ

 海外のレストランなどでは日本のようにおしぼりがでてくることが少ないので必ず持っていきたい必需品です。

 ・ウエットティッシュはとても役に立つと思います。特にアジアの場合は衛生面で不安なところがあるので、食事の時を中心に重宝しています。

・すぐ手を洗えない場所でのウエットティッシュは必需品。

・流せるウェットティッシュは外だけでなくトイレでも使えるので必須。

 

f:id:bnr3015340713:20200210105410j:plain



・ポケットティッシュ

 旅行時のみならず、日常の持ち物の必需品ですね。日本のような柔らかいティッシュは海外では売っていないところも多いです。トイレに流せるタイプのものも便利です。

東南アジア地域ではトイレで使用した紙が流せないコトが多いです。

・ポケットティッシュはトイレだけでなく、いろんな場面で活躍。

・ポケットティッシュではなく、Boxティッシュの中身のみを買って持ってきます。

f:id:bnr3015340713:20200210105434j:plain





 ・常備薬

目薬は意外に役に立ちます。

  海外での食事は日本と異なることに加えて、疲れなどから風邪を引いてしまう場合があります。

  海外の食事は日本と異なり、栄養不足で口内炎ができやすいですのでビタミン剤は意外と重宝する持ち物です。

yochangは正露丸より整腸剤で乗り切ります。



・ジッパー付きポリ袋

 中身が見えて取り出しやすく、ジッパーで口が閉まるので持ち運びにも便利なため、ポーチやお財布代わりに使っているという声も聞かれました。

 ・ジップロックやタッパーがあると荷物を詰めるときに壊れやすいものや紛れやすいものをまとめられる。

・着替え、化粧品その他全てジッパーポリ袋に。袋のサイズも色々だし、中が見えて探しやすいし、かさばらない。

・ジッパー付きの袋は、日本円と現地通貨を分けて収納するのに重宝する。

 


・折りたためる

サブバッグ

 コンパクトにたためるバッグをスーツケースに入れておくと、帰りに荷物が増えた場合などにサブバッグとして使えて便利です。口の閉まるものだと預け荷物にもできるので◎です。

両手のあくもの

 リュックサックや携帯電話や貴重品を持ち歩けるショルダーバッグを持っていくと現地で活用できて便利です。折りたたみのリュックサックならスーツケースの中でかさばる事もありません。

 ・帰国の際に荷物が増えオーバーチャージを取られた事があり、それからは折り畳みのボストンバッグを持参するようになりました。

・サブバッグはリュック型が便利だった。



・エコバッグ

  観光中にショッピングをたくさんして荷物が増えたときに便利です。また、海外のスーパーでは袋が有料なこともあるのでひとつカバンにいれておくと◎

 日本とは異なりスーパーで袋がもらえない国もあります。そんな時エコバッグがあれば便利です。また、ついついお土産を買いすぎてしまったという場合もエコバッグがあれば持ちかえりやすくなります。

・現地でスーパーに買い物に行った時にエコバッグは必ず必要。

・世界的にショッピングバッグは有料が多いので5つぐらいは持っていきます。

・旅行先のスーパーなどで売っているエコバッグを購入。自分のお土産としても、増えた荷物を入れるのにも便利。



・カメラ

  自撮り棒や三脚を持っていけば現地の人におねがいしなくても写真を撮ることができます。



 ・携帯ウォシュレット

海外でもウォシュレットを利用したい方は持っていきましょう。

 


 ・首枕

腰枕

行き帰りのフライトで寝る場合は首枕があると快適に寝ることができます。

 


アイマスク・耳栓

海外⇔日本のフライトで寝たいかたはあると重宝する持ち物です。

 

 

 ・洗濯洗剤

 小分けにされた洗濯洗剤を持っておくと安心です。海外旅行グッズの小売店に行けば、小分けの選択洗剤を購入することができます。

自宅で粉末洗剤を利用しているなら、ジップ付きの小袋に小分けにして持っていくのもよいでしょう。

比較的に現地のコンビニで購入できます。

  小さい洗濯バサミ

100円ショップにあるような小さなバサミは、ホテルの部屋で小物類を洗って干せるのでとても役にたちます。

 

・南京錠

ワイヤーロック


【メール便送料無料】【セット】gu1a105-mail 超軽量!GPTインジケーター付きTSAロック南京錠3ケタ(蛍光色gu1a104)+ワイヤー アウトレット(gu1a107)*ワイヤー付TSA LOCK 3桁ダイヤルTSA南京錠 海外旅行 旅行用品 トラベルグッズ

TSAロック ワイヤーロック 南京錠ワイヤー スーツケースの鍵 4桁ダイヤル式ロック 安心 防犯グッズ アメリカ安全運送局認定 旅行用 荷物スーツケース用 自転車鍵 ワイヤーロープ付き 2個セット ブラック+シルバー

 バックパッカーは基本持ってる持ち物です。

ゲストハウスにあるロッカーは鍵は持参したのものを使う場合があるのでしっかりしたものを買いましょう。

 

 

 海外旅行の持ち物【女性編】

 ・使い捨て便座シート

  海外のトイレは日本と比べると汚いことが多いので、使い捨て便座シートがあれば安心です。

 値段も安いので女性の方は重宝する持ち物です。

 

 

 ・ヘアアイロン

ヘアアイロンは基本海外の電圧には対応していないので、変圧器が必要になります。

 


・日焼け止め

※機内持ち込み注意持ち物

夏に海外へ行かれる際は忘れずに持っていきましょう。

 


・化粧品

※機内持ち込み注意持ち物

女性は必ず必要な持ち物です。

液体(量の制限)の化粧品は機内持ち込みができません。

 
・化粧水・乳液

※機内持ち込み注意持ち物

 女性は必要だと思いますが、液体(量の制限)なので機内には持ち込めません。

 

必ず預入の荷物の中にいれてください。

 





・まとめ

  忘れ物がないか不安になると思いますが、チェックシートをプリントアウトして出発前に再確認しましょう。最悪現地で買えるものは現地で買えばいいのでパスポートとクレジットカードだけは忘れないようにしましょう。

 

 持ち物はできるだけコンパクトに

 大きなスーツケースを利用しても良いですが、それだけ重たくなりますし、小回りもききづらくなります。

両手があく方が何かと便利です。

 

 

 

 

 

はてなブログ 開設 メリット・デメリット 編 www

 どうも。お金がないyochang です。

 

 

 

『努力』『分析』『継続』

 

 【パソコン(Web)のど初心者が教える!

f:id:bnr3015340713:20200207125935j:plain




 はてなブログを1月10日から始めて1カ月が経ちました。本当は昨年12月からのブログを始める予定でしたが… やはり、12月は何かと忙しい月です。

 Google で「初心者 ブログ 」を検索すると大概のトップに上がってくるのがWordPress です。12月の時はまだまだ、Web に関して全く知識・理解・専門用語をわかっていない状態でのスタートをしてしまい何が何だかわからず挫折状態でしたが、私(yochang)は 意思が固いのでとりあえず1年はやってみようと!

 

 Google で検索するのもいいですが… リアルな友達に連絡をしたところ、まずは記事を書くコトが先決だから「無料ブログサイト」から始めたらどうかとアドバイスをもらいました。

 そこでGoogle で「無料ブログサイト」を検索すると幾つかのサイト(ライブドアブログやFC2、Amebaなどなど)が… その中でも多くの方(ブロガー)が推奨していた「はてなブログ」に決めました。

 

 はてなブログのメリットは 特に二つ「簡単!」「無料で始められる!」の二つがポイントですね。

 

  1. はてなブログはとにかく簡単!
  2. 無料で始められる。
  3. サーバーが強い。
  4. 横の繋がりがある。(はてなブックマークがつきやすい)
  5. ブログ初心者でもアクセス数が稼げる。

 

はてなブログはとにかく簡単!

 はてなブログをおすすめする最も大きなポイントはここです。はてなブログってブログ開設→ブログ書き始めるまでのステップが超簡単なんですよね

専門的な知識とか一切無くてもOKで、5分で始められます。

 カスタマイズ等もブロガーの方たちが色々書いてくれてるので、言われるがままにコピペするだけでも全然いけますし、記事の書き方も非常にわかりやすいです。

 はてなブログをおすすめする理由の9割がこの「簡単さ」にあります。yochang的に一番重要な事は「記事を書く事」だと思っているので、難しい設定無しですぐにそれを出来るはてなブログは非常に優秀です。

 

・無料で始められる。

 はてなブログはただ始めるだけなら費用が1円もかかりません。

ある程度真剣にやろうと思ったらはてなブログproという月額1000円弱の有料プランに登録する必要があるのですが「とりあえずやってみたいなぁ」という人にとって、無料で始められるのは非常に大きなメリットです。

 もちろん途中から有料プランに切り替える事も可能です。

 

・サーバーが強い。

 ワードプレス等の場合は自分でサーバーを契約しますが、はてなブログの場合は株式会社はてなのサーバーを使わせて貰えます。

 このはてなのサーバーは非常に強くて、リアルタイムに4桁アクセスが来てもビクともしません。安いプランのサーバーだとブログに繋がりにくくなることが多いです。

 折角の大量アクセスのタイミングでブログが落ちてたら機会損失半端ないですよね。

このサーバーが無料というのは大きな強みです。

 

・横の繋がりがある。(はてなブックマークがつきやすい)

 これはツイッター等のSNS があるので、普通にWordPress でやってても他のブロガーと交流は出来ます。

 はてなブックマークのつきやすさも個人的にはそこまで大きな差かなぁ? といったところです。

はてなブログ」をやっている人同士という事で、交流がしやすい(そしてそ・の交流の手段としてはてなブックマークが使われる)というメリットはありますが、正直ブロガー同士の交流に関してはその人次第な所が大きいと思っています。

 ただし、完全に初心者の頃はほんの少しでも読んでくれる人がいるだけで大きくモチベーションが変わります。

 そういう意味では少しでも読んでくれる可能性が上がるというのは大きなメリットです。

 

・ブログ初心者でもアクセス数が稼げる。

 スターやはてなブックマーク、購読機能に関係がありますが、横の繋がりが強いので、ブログを始めてすぐにアクセス数を稼ぐことができます。

 また、「コミュニティー」というものもあり、好きなコミュニティーに登録しているとそこからブログを見に来てくれる場合があります。

 コミュニティーには沢山の種類があり「相互読者登録のコミュニティー」や「ブログ初心者のコミュニティー」その他にも読書や趣味のコミュニティーが存在し、自分の気になるジャンルのブログを見つけやすいシステムになっています。



  続いてはてなブログのデメリットです。

 

  1. 有料プランを使わないとかなり機能が制限される。
  2. 有料プランを使わないと独自ドメインに出来ない = グーグルアドセンスの承認審査に時間がかかる。(互換性が難しくかなり手こずる)
  3. カスタマイズ・デザインでWordPress に劣る。
  4. 株式会社はてなに依存するので、規約違反をするとアカウントの剥奪の恐れ。最悪サービス停止も。

 

・有料プランを使わないとかなり機能が制限される。

 まあ無料なので仕方ないのですが、有料プラン(はてなブログpro)を使わないと様々な機能が制限されます。

 

具体的には

はてなの広告を削除出来ない。

・ヘッダメニューとフッタメニューを非表示に出来ない。(PC)

独自ドメインに出来ない。

スマホのデザインがほとんど弄れない。

こんな感じですね

 

 無料で使えるのであまり文句は言えないのですが、やはり真面目にやるのであれば はてなブログproは必須です。

 

・有料プランを使わないと独自ドメインに出来ない = グーグルアドセンスの承認審査に時間がかかる。(互換性が難しくかなり手こずる)

 先ほどの所でも触れたのですが、はてなブログproにしないと独自ドメインというのを利用出来ません。

 独自ドメインが利用できないと、最も簡単な収益化の手段であるグーグルアドセンスが張れません。ただ、他のブログサービスでも無料でこれが出来るところはほぼ無いので致し方ないです。

 yochang的には多少の出費は仕方ないと思い、有料に切り替えたら良いと思っています。

 

・カスタマイズ・デザインでWordPress に劣る。

 はてなブログはカスタマイズやデザインも簡単に弄る事が出来ます。しかし、やはりそこにも限界があります。

 どうしてもワードプレスと比べると劣ってしまいます。しかし、逆に考えると迷わなくて済むともいえます。

ワードプレスは多機能過ぎて逆に使えないという人もいます。

 

株式会社はてなに依存するので、規約違反をするとアカウントの剥奪の恐れ。最悪サービス停止も。

 これははてなブログの結構大切な注意点です。

はてなブログの場合は株式会社はてなに依存しているので、極端な話、株式会社はてなが潰れたらはてなブログで運営しているブログは消えます。

 もちろん株式会社はてなは一部上場企業だし、そう簡単につぶれる事はありませんが、リスクとして頭の片隅に入れておいた方が良いです。また、はてなで書く以上はてなブログ利用規約に違反すると、最悪ブログ削除の可能性があります

 例えば出会い系の広告を張っていると無言でブログを非公開にされてしまいます。(読みに来た人には404の画面になる)利用規約をしっかり読んで守ればいいだけの話ですが「これくらい大丈夫だろう」と思っても、それを判断するのは会社側ですので充分気を付けましょう。



はてなブログアフィリエイトを利用するならガイドラインをよく読むコト!

 はてなブログアフィリエイトの利用をするなら事前に、はてなブログ利用規約や個人営利利用ガイドラインをよく読んでおきましょう。

 もしも、利用規約や個人営利利用ガイドラインの禁止事項に抵触していたら記事の公開停止、あるいはアカウントの停止など、サービスの利用を制約される可能性があります。

 また、新たに施行される個人営利利用ガイドラインには連絡先の明示が必要になるので、お問い合わせページの設置をしましょう。

 お問い合わせページに記述する個人情報は、第3者に外部公開されないために暗号化(SSL化)したり、正しく表示されているかメンテナンスを行いましょう。

 はてなブログの禁止事項に抵触しないためにも、利用規約ガイドラインの禁止事項や個人営利利用のルールをよく読んでから、はてなブログ内でアフィリエイトの利用を行いましょう。

 

f:id:bnr3015340713:20200207130129j:plain





まとめるとはてなブログがおすすめなのはこんな人!

 

  1. とりあえず難しい事はわからないけどブログを始めたい!
  2. ワードプレスについて調べてみたけど正直良くわからなかった!
  3. 面倒な事はせずに記事を書くことに集中したい!
  4. アダルトや出会い系、エロ系の記事を書く予定は無い!

 

 はてなブログは非常に良いブログサービスで、yochangみたいに特に初心者の方やPC・Webに強くない人におすすめです!はてなブログPROにするかどうか悩むほど、ブログにモチベーションがあるのならPROにしても絶対に後悔しません。

 

 

 無料ブログでGoogleアドセンスの登録審査は通りません!!

 

 

おすすめのアフィリはこちら ↓↓↓ 

A8.net

 

バリューコマース アフィリエイト

 

もしもアフィリエイト